「サーバーとは何か」をいちばん簡単に

ミキ

こんにちは!
システムエンジニアのミキです。

「今さら聞けない」シリーズ、第2回目の投稿です。
今回は、「サーバーとは何か」について分かりやすくお伝えします。

こんな方に読んでほしい!
  • 今更聞けないけど、知りたい方
  • 教養として知っておきたい、ビジネスパーソンの方
  • プログラミングの授業に悩む、小中学校の先生方
  • お子さんを持つ、親御さん

サーバーとは何か?

「サーバー」とは、「サービスを提供するコンピュータ」のこと

「サーバー」は、英語では「Server」と書きます。
コンピュータ用語以外では、「給仕する人」や「(球技で)サーブする人」という意味があります。

身近なものでは「ビールサーバー」という言葉に使われているように、何かを提供するというイメージがあることが分かります。

コンピュータの世界では、「サーバー」とは、「ネットワーク上でサービスを提供するコンピュータのこと」です。
ちなみに、「サーバー」と「サーバ」は同じ意味です。

ミキ

では、「サーバー」で提供される「サービス」には、どのようなものがあるのでしょう?
具体的に見ていきましょう!

サービスとは何か?

ホームページ/メール送受信/ファイル共有など、さまざま

「サービス」には、ホームページ(Webページ)を提供するサービス、メールを送受信するサービス、ファイルを共有(保存)するサービス、データを保存するサービス、などがあります。

  • ホームページを提供するのは「Webサーバー」
  • メールを送受信するのは「メールサーバー」
  • ファイルを共有(保存)するのは「ファイルサーバー」
  • データを保存するのは「データベースサーバー」

更に身近なものには、インターネット上で提供される、ショッピングサイトや、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などがあります。

これらは、「Webサーバー」と「データベースサーバー」など、複数のサーバーをネットワークで繋いで、ひとつのシステムとして、構成されています。

サーバーに使われるコンピュータはどんなもの?

高性能なサーバ専用のコンピュータ

多くの人が利用するサービスを提供するためには、通常は、性能の良い、サーバー専用のコンピュータを使っています。

具体的には、「ブレードサーバー」や「ラックサーバー」などがあります。

システムを構成するたくさんのサーバーは、サーバー専用の部屋に置かれていることが多く、コンピュータの熱で室温が上がってしまうので、冬でも冷房が入っています。

ミキ

簡易的なサーバーを作る場合には、私たちが普段使用しているパソコン(パーソナルコンピュータ)をサーバーとして使用することもできるんですよ。

ディスプレイ(画面)がない!?

パソコンには必ずディスプレイ(画面)が付いていますが、サーバーには、ほとんどの場合、ディスプレイが繋がれていません。

ミキ

じゃあどうやって操作をするの?

メンテナンスの時など、サーバーを操作する場合は、遠隔操作(ネットワーク経由)でサーバにログインをします。

サーバーとは切っても切れない、クライアントとは?

サービスを要求するのがクライアント

「サーバー」に対して、サービスを要求して提供を受けるコンピュータのことを「クライアント」といいます。

「クライアント」は、英語では「Client」です。
「依頼人」という意味があることからも、イメージしやすいかと思います。

「クライアント」と「サーバ」は、ネットワークでつながっています。

ミキ

ここで、「クライアント」と「サーバー」の例を2つご紹介します。

【例1】クライアントがパソコン

サーバーが、Webサーバーの場合、クライアントは、あなたのパソコンやスマートフォンです。

クライアントとサーバーは、次のように動作します。

  1. クライアント(スマートフォンやパソコン)で、Webサーバーに「このページをください」と要求する
  2. サーバー(Webサーバー)から、対象のページを応答する
  3. クライアントの画面で対象のページを表示する

【例2】クライアントもサーバー!?

サーバーが、データベースサーバーの場合、クライアントは、Webサーバーになります。

「データベースサーバー」は、多くの場合、それ単体で使用されることはありません。
「Webサーバー」で入力されたデータを保存するサーバーとして、「Webサーバー」と組み合わせて使用されます。

この場合、「Webサーバー」がサービスを要求する側になるため、「Webサーバー」が「クライアント」になるのです。

動作の流れは次のとおりです。

  1. クライアント(Webサーバー)で、データベースサーバーに「このデータをください」と要求する
  2. サーバー(データベースサーバー)から、対象のデータを応答する
  3. クライアントで対象のデータを使えるようになる
ミキ

クライアントとサーバーは、サービスを要求する側と提供する側の関係であり、何をサーバーとして見るかによって、クライアントが何になるかも変わります。

身近なものに例えると

サーバーとクライアントは、お店とお客さんのようなイメージ

ミキ

サーバーとクライアントは、お店とお客さんの関係をイメージすると分かりやすいです。

お店(サーバー)

  • レストラン、花屋、病院、など、特定のモノやサービスを提供する
  • 複数のお店が繋がって、お客さんにひとつのサービスを提供することがある(農家が食材を提供し、その食材を使ってレストランが料理を提供する、など)
  • 営業時間が決まっていて、それ以外の時間に在庫の補充や清掃(=メンテナンス)する
  • お客さんが多く、お店が混んでいるときは、モノやサービス提供までに時間がかかる

お客さん(クライアント)

  • お客さんのタイミングでモノやサービスを買いに(要求しに)いく
  • お店が営業時間外(=メンテナンス中)の場合は、お客さんがお店に行っても、モノやサービスを受けられない
  • B to Bの場合は、サービスを受ける側のお店がお客さんになる

まとめ

  • 「サーバー(Server)」とは、「ネットワーク上でサービスを提供するコンピュータ」のこと
  • 「サービス」には、ホームページを提供する、メールを送受信する、などがある
  • 「サーバー」に使うコンピュータは、高性能なサーバー専用のもの
  • 「クライアント」はサービスを要求する側で、「サーバ」とセット
ミキ

いかがでしたか?
少しでも「サーバー」についての理解を深めていただけたら幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です